広陵高校野球部2022年メンバーと中井哲之監督の魅力に迫る
広陵高校は山陰地方、広島県を代表する高校野球界のエリート高校ですよね。
プロ野球でも数多くのOB選手が活躍しています。
この記事では2022年最新の広陵高校野球部メンバーの最新情報と中井哲之監督の人間味溢れる魅力に迫っていきます。
中井監督の指導法に関する記事はこちら。
広陵高校のOBに関する記事はこちら。
2022年のメンバーも本当に素晴らしいですが、そのチームを率いる中井監督の人格者ぶりには頭が下がります。
あなたも広陵高校の魅力にどっぷり浸かってください。
広陵高校野球部2022年メンバーと試合成績
2022年最新のベンチ入りメンバーを紹介していきます。
※選手一覧の写真は高校野球ドットコムより引用しています。
- 森山陽一朗
- 大山陽生
- 真鍋慧
- 松下水音
- 背戸川内晴哉
- 川瀬虎太朗
- 田上夏衣
- 中川将心
- 内海優太
- 松林幸紀
- 岡山勇斗
- 松田啓杜
- 谷本颯太
- 小林隼翔
- 執行愛矢
- 西凌矢
- 中尾湊
- 圃中隆太郎
森山陽一朗
広陵高校のエースに君臨する森山選手。
高校入学後に右肩の靭帯損傷などで出遅れましたが、秋季中国大会では全試合で先発し、広陵高校の優勝に貢献しました。
しかも準決勝以外の試合では無失点と完璧な内容。
最速143kmのストレートを中心に縦のスライダーも有効に使う投球術は見ものです!
大山陽生
背番号/2
学年/3年
身長/170cm
体重/75kg
ポジション/捕手
利き腕/右投右打
出身中学/東原中学(広島)
中学時代所属/広島安佐ボーイズ
真鍋慧
背番号/3
学年/2年
身長/189cm
体重/89kg
ポジション/一塁手
利き腕/右投左打
出身中学/瀬野川東中学(広島)
中学時代所属/広島安芸シニア
真鍋選手はメジャー歴代1位の762本塁打の記録を持つバリー・ボンズをほうふつとさせる破壊力から、中井監督に「ボンズ」と名付けられました。
すでにファンの間でも「スーパー1年生」と騒がれており、成長次第ではドラフト会議を沸かす存在にもなりそうです。
明治神宮大会決勝の大阪桐蔭戦でも5安打3打点と全国屈指の相手にも結果を残しています。
松下水音
背番号/4
学年/3年
身長/167cm
体重/67kg
ポジション/二塁手
利き腕/右投左打
出身中学/野坂中学(広島)
中学時代所属/広島佐伯シニア
松下選手は1年生ながら広陵高校の二塁手を任される存在で、守備範囲は広大です。
足が速いので、打席に立った時はセーフティーバントの構えで相手にプレッシャーを与え続ける不気味な存在です。
背戸川内晴哉
背番号/5
学年/3年
身長/169cm
体重/67kg
ポジション/三塁手
利き腕/右投左打
出身中学/戸坂中学(広島)
中学時代所属/広島北ボーイズ
広陵高校の三塁を守る瀬戸川選手。
秋季中国大会の決勝戦では4打数2安打1打点でチームの優勝に大きく貢献しました。
川瀬虎太朗
背番号/6
学年/3年
身長/181cm
体重/83kg
ポジション/遊撃手
利き腕/右投右打
出身中学/彦島中学(山口)
中学時代所属/下関マリナーズ
広陵高校の主将を務める川瀬選手。
秋季広島県大会の準々決勝では代打で9回に登場し、値千金の同点ホームランを放ちチームの勝利に貢献しました。
田上夏衣
背番号/7
学年/2年
身長/175cm
体重/76kg
ポジション/投手
利き腕/右投左打
出身中学/山鹿中学(熊本)
中学時代所属/熊本北部シニア
明治神宮大会では1年生ながら5番打者として出場していました。決勝の大阪桐蔭戦では2安打2打点と、勝負強さを発揮しています。
真鍋選手と共に広陵高校の中軸を担う貴重な存在です。
中川将心
背番号/8
学年/3年
身長/167cm
体重/73kg
ポジション/中堅手
利き腕/右投右打
出身中学/川尻中学(広島)
中学時代所属/府中広島2000
50m走は6.1秒の瞬足で、広陵高校の1番を任されています。
出塁すると相手にとっては非常にやっかいな存在になります。
内海優太
背番号/9
学年/3年
身長/181cm
体重/83kg
ポジション/投手/右翼手
利き腕/左投左打
出身中学/大塚中学(広島)
中学時代所属/広島北ボーイズ
外野手だけでなく、投手としても活躍する内海選手。
選抜高校野球2022では4安打の活躍を見せました。
広陵高校のキーマンとも言える存在です。
松林幸紀
背番号/10
学年/3年
身長/175cm
体重/78kg
ポジション/投手
利き腕/右投右打
出身中学/高屋中学校
中学時代所属/東広島ボーイズ
現在のエースは森山選手だが、その存在を脅かす存在が松林選手です。
最速の146kmのスピン量の高いストレートは高校生レベルでは簡単には打てません。
今年の広陵高校が躍進するために、松林選手の成長に期待です。
岡山勇斗
背番号/11
学年/3年
身長/175cm
体重/76kg
ポジション/投手
利き腕/右投右打
出身中学/国府中学(徳島)
中学時代所属/レッドスターBBC
エースの森山選手を支える岡山選手。
選抜高校野球2022では2回戦の九州国際大付属戦で見事に1回を無失点投球を披露しました。
松田啓杜
背番号/12
学年/3年
身長/177cm
体重/75kg
ポジション/捕手
利き腕/右投右打
出身中学/庄原中学(広島)
中学時代所属/ヤングJKB
中学時代には全国ベスト4を経験し、期待の中学生として広陵高校の門を叩きました。
捕手としての強肩、バッターとしてのパンチ力など、非常に高レベルな選手です。
そんな松田選手が控えということが広陵高校のレベルの高さを物語っています。
谷本颯太
背番号/13
学年/2年
身長/169cm
体重/64kg
ポジション/内野手
利き腕/右投左打
出身中学/大門中学(広島)
中学時代所属/金光ボーイズ
1年生ながら遊撃手を守るセンスの持ち主。
選抜高校野球2022の敦賀気比戦でもヒットを放つなど活躍しています。
小林隼翔
背番号/14
学年/2年
身長/175cm
体重/78kg
ポジション/左翼手
利き腕/右投右打
出身中学/児島中学(岡山)
中学時代所属/西岡山ボーイズ
主に途中交代で出場する小林選手。
明治神宮大会では代打で出場した明秀日立戦と大阪桐蔭戦で、見事にヒットを放っています。
執行愛矢
背番号/15
学年/3年
身長/169cm
体重/67kg
ポジション/外野手
利き腕/右投右打
出身中学/安岡中学(山口)
中学時代所属/下関マリナーズ
秋季大会では守備固めや代走で出場しました。
貴重な脇役としてチームを支えます。
西凌矢
背番号/16
学年/3年
身長/180cm
体重/80kg
ポジション/内野手
利き腕/右投右打
出身中学/阿品台中学(広島)
中学時代所属/広島ボーイズ
西凌矢選手のお兄さんはなんと2019年に阪神タイガースからドラフト1位指名された西純矢選手です。
選抜高校野球2022では初戦の敦賀気比戦で代打で登場し、2点二塁打を記録!
見事に兄弟揃って甲子園で活躍しました!
中尾湊
背番号/17
学年/2年
身長/170cm
体重/73kg
ポジション/二塁手•三塁手
利き腕/右投左打
出身中学/北九州千代中学(福岡)
中学時代所属/飯塚ボーイズ
1年生の春からベンチ入りし、試合にも出場している広陵高校の期待の星です。
守備能力の高さは間違いないので、バッティングに安定感が出て来ればレギュラー奪取は間違いないでしょう。
圃中(はたなか)隆太郎
背番号/18
学年/3年
身長/170cm
体重/70kg
ポジション/内野手
利き腕/右投右打
出身中学/池田市立渋谷中(大阪)
中学時代所属/レッドスターベースボールクラブ
中井監督から練習を見学した際に「一人前の男になりたかったら来い」と声をかけられて入学。
現在は寮長も務めており、野球以外でも広陵高校を支えています。
広陵高校野球部2022年の注目選手3人をご紹介
今年の広陵高校は全国でもトップクラスの戦力を誇るタレント軍団です。
そんなタレント軍団が選抜高校野球2022に3年ぶりに帰ってきます。
過去に3度の優勝を誇る選抜大会は相性も抜群で、19年ぶりの優勝が期待されます。
その中でも期待される3選手をピックアップしたのでご紹介します。
- 森山 陽一朗(もりやま よういちろう)
- 内海 優太(うつみ ゆうた)
- 真鍋 慧(まなべ けいた)
注目選手①「森山陽一朗」
森山選手は広陵高校のエースで、181cmの長身から投げ下ろす角度のあるストレートが魅力です。
もちろん今年のドラフト候補にも挙げられており、
高校野球ファンはすでに森山選手を観戦しに行ってます。
ドラフト候補で広陵のエースともなれば、全国からの期待は相当なものになりますよね。
中国大会では防御率0.65と安定した投球を披露しエースの力を見せつけました。
しかし…
明治神宮大会では防御率7.04と安定感に欠きました。
やはり相手が全国の地方王者となると簡単には抑えられません。
選抜に向けてもう一皮向けた森山選手に期待しましょう!
注目選手②「内海優太」
内海優太選手はなんと言っても、バッティングと救援ができる広陵高校のキーマン的存在です。
広島大会では4番も任されていた強打の選手で、185cmの長身がバッターに入った時は、相手にとって非常に厄介な存在です。
明治神宮大会1回戦で対戦した、明秀学園日立(茨城)の猪俣駿太投手は「どこに投げても当てられる感覚があった。オーラがあった」と脱帽しています。
決して甘い球ではありませんが、しっかり球を捕らえています。
猪俣投手も苦笑いしていますが、本当に恐ろしい選手です。
さらに投手としては広島大会まではエースナンバーを背負っていました。
秋季中国大会以降はエースナンバーを森山選手に譲っていますが、このホームランを見るとバッターに専念しても良いくらいのセンスとパワーを感じます。
選抜でもホームランを期待しましょう。
注目選手③「真鍋慧」
先ほども説明しましたが、すでに非常に大きな期待を背負っている広陵の「ボンズ」です。
より詳しいプロフィールはこちらをご覧ください。
1年生ながら広陵高校の4番を務めるバッティング能力はすでに証明済。
明治神宮大会では打率.533、1本塁打5打点の大暴れ。
打席に立つ雰囲気は怪物そのもの。
189cm、88kgと体格は高校生離れしています。
スポーツ記事でも大きく取り上げられています。
1年生四天王の1人に数えられているので、もうすでに2年後のドラフトが楽しみで仕方ありません。
今年の選抜だけでなく、それ以降も常に注目の存在になりそうです。
広陵高校野球部の成績をご紹介
こちらでは新チーム発足後の成績を紹介します。
広島県高校野球秋季大会北部地区大会
広島県高校野球秋季大会
高校野球秋季中国大会
明治神宮野球大会(高校の部)
- 準々決勝
- 広陵 5-3 明秀日立(茨城)
- 準決勝
- 広陵 10-9 花巻東(岩手)
- 決勝
- 広陵 7-11 大阪桐蔭(大阪)
選抜高校野球2022
- 1回戦
- 広陵 9-0 敦賀気比
- 2回戦
- 広陵 1-4 九州国際大付属
広陵高校の中井哲之監督の魅力に迫る
広陵高校野球部を語る上で、中井監督の存在は欠かせんません。
中井監督は広陵高校の出身で、3年時には春、夏ともに甲子園大会に出場しています。
春はベスト8、夏はベスト4と安定した成績を残されています。
中井監督自身は春は1番遊撃手、夏は1番三塁手として6試合に出場しています。
その後、大阪商業大学を経て1985年に広陵高校野球部コーチに就任し、1991年4月には監督に就任されました。
そんな中井監督の特徴的な魅力は以下の3つです。
- 野球よりも人間教育を重視
- 人情味溢れる指導
- 選手育成のプロ
それではこの3つを詳しく掘り下げていきます。
魅力①「野球よりも人間教育を重視」
中井監督は野球以上に人間教育を重んじます。
中井監督の発言を確認していきましょう。
- 高校野球は人間を学ぶ場所
- 野球がうまくなって卒業するより、一人前の男になって卒業しろ
- 感謝できたら怖いものはない
中井監督の発言からも「野球よりも人間としてどうあるべきか」に指導の重点を置いていることが伺えます。
「野球の技術の指導もしますが、それ以上にうるさく言うのは生き方に関して」と発言していることからも、中井監督自信が人間教育に重きを置いていることは明確です。
しかし、広陵高校は日本を代表する名門校です。
いくら人間教育を重視するとはいえ、結果がついてこないと批判が出るのが当然ですが、中井監督は監督就任から32年目を迎えます。
人間教育と結果を両立させた中井監督の手腕は見事ですよね。
広陵高校OBで巨人の主力捕手として活躍する小林誠司選手は中井監督を以下のように語っています。
全員を本当の息子のように思ってくれてるんだなと感じてました。
この発言からも中井監督が選手から絶大な支持を集めていることが分かります。
中井監督自信、理不尽なことが大嫌いであることを語っています。
中井監督の高校時代は、練習後も夜中まで先輩のユニホームの洗濯と夜食作り。「寝るまでマッサージしとけ」と言われる日々だったと言います。
「はい」しか言えないみたいな。もう理不尽、理不尽。僕が嫌だったことは、2年生になってやめました。
理不尽な、ばかばかしいことをしても勝てないじゃないですか。
今でもパワハラが横行しているスポーツ界で、中井監督の指導法は称賛されるべきでしょう。
さらには2003年の選抜大会に優勝した翌日の朝に、藤田真弘キャプテンが中井監督に散歩への許可を申し出た時のエピソードは広陵高校の素晴らしさを表すエピソードの一つです。
散歩てどこに行くんや?
毎日河川敷を散歩しながら顔見知りになったホームレスのおばさんに優勝の挨拶に行きます。
それに感化された中井監督も一緒にホームレスのおばさんに挨拶に行ったそうです。
あまりにも出来過ぎの話に頭が上がりません(笑)
中井監督が人間教育に重きを置いている限り、広陵高校の選手は人として逞しく育っていくこと間違いないでしょう。
魅力②「人情味溢れる指導」
先ほどの人間教育と通ずるものがありますが、中井監督は選手には真正面からぶつかっていきます。
高校生は敏感なんです。私が言いたいことを言って自分をさらけ出さないと、この人は本気じゃない、と心を閉ざしてしまう。嫌われても気にしない。
広陵野球部は大家族ですから遠慮なんかしていられない。
中井監督は不器用であることを武器に、「本気度」を選手に示すことで、信頼を獲得してきました。
広陵高校は選手をスカウトしないことで有名な高校ですが、それでも毎年のように多くの選手が広陵高野球部の入部を希望します。
- 何がなんでも広陵で野球をしたい
- 中井監督の下で頑張りたい
入部する生徒は広陵高校や中井監督の魅力に惹かれて入部する生徒がほとんどです。
私立の強豪校といえばスカウトすることが普通と思いがちですが、広陵高校は中井監督の人情味溢れる指導が魅力で人が集まるという、信じられない背景があります。
また、中井監督の発言で私が一番、人情味を感じたのはこの発言です。
私に特段のノウハウがあるわけではありません。
不器用な私がやれるのは子供たちと一緒に泥まみれになって練習に汗し、ともに笑い、ともに泣くこと。
私自信が不器用な人間なので、すごく勇気づけられる発言です。
それは広陵高校の選手の心にも深く響いています。
その証に中井監督はこのように誇っています。
3年間で付き合いが終わるような指導はしない。
母校を訪れるOBの数はうちが日本一でしょう。
広陵高校の魅力は中井監督そのもと言っても過言ではなさそうです。
さらには批判に晒されても選手をかばうためには黙ってはいない男です。
2007年夏の甲子園決勝の佐賀北戦で広陵高校は不可解な判定を受けました。
映像を見てもストライクに見える判定が2球ほどあります。
結果的に広陵高校は8回裏まで4-0とリードしていましたが、4-5と逆転されて優勝を逃しました。
そこで黙っていなかったのが中井監督です。
少しひどすぎるんじゃないか。言っちゃいけないことは分かっている。
でも、今後の高校野球を考えたら…
子どもたちは命をかけてやっている。審判の権限が強すぎる。高野連は考えてほしい。
これで辞めろと言われたら、監督を辞める。
高校野球の監督が判定に批判をするなんてことは珍しいことですし、監督生命をかけて選手のために発言されています。
戦っていた選手たちも中井監督を頼もしく感じています。
俺らの代弁をしてくれた
やっぱり監督は男らしいのぉ
あんなに言って大丈夫なんかのぉ
もちろん佐賀北の選手たちに罪はありません。
しかし、判定に黙ってない中井監督の漢気は広陵高校野球部の心をグッと掴んでいます。
賛否両論はあると思いますが、中井監督の漢気にはあっぱれです!
魅力③「選手育成のプロ」
ここまでは中井監督の人間的な指導にフォーカスを置いていきましたが、もちろん野球の育成力も高校野球界屈指です。
中井監督が育成してプロ入りした選手は以下の通りです。
※コーチ時代も含む。
本原正治 |
金本知憲 |
堀江賢治 |
二岡智宏 |
福原忍 |
佐竹健太 |
稲田直人 |
川本大輔 |
新井良太 |
西村健太朗 |
白濱裕太 |
上本博紀 |
藤川俊介 |
吉川光夫 |
小林誠司 |
野村祐輔 |
土生翔平 |
中田廉 |
上本崇司 |
福田周平 |
有原航平 |
吉持亮汰 |
上原健太 |
佐野恵太 |
太田光 |
中村奨成 |
中井監督のもとでプロ選手に羽ばたいた人数は実に26人です。
その中には「鉄人」の愛称でお馴染みの金本選手や、2016年最多勝利投手に輝いた野村選手など、輝かしい実績の持ち主が本当に多いです。
そんな中井監督の育成術はどこにあるのでしょうか?
ずばりそれは「自主性」を重んじる指導です。
広島東洋カープで活躍する野村選手は、広陵高校時代をこのように振り返っています。
広陵では、やらされるのではなく、自分でやるという習慣がつきました。
「やれ」と言われたことをやるのは簡単ですが、大学ではそんなことを言ってくれる人は少ないですから。
広陵の3年間で、自分で考えて実行する力がついていたので、大学でいい成績を残すことができたんじゃないかと思います
広陵高校は「ノーサイン野球」を実践し、選手を型にはめるのではなく、自主性を重んじる野球を貫いています。
実際に全体練習は18時〜19時には終わり、その後は選手が自主練習をするのみです。
広陵では、選手を型にはめることがありません。平日の全体練習は18時か、遅くても19時に終わります。強豪と言われるところでは21時、23時まで練習する高校もあるようですね。
僕たちも夕食後にまた練習しますけど、それは自主的なもので、自分に足りないところを補い、自分がしなければならないことをする時間です。
短所を直して、長所を伸ばす練習ができました。15歳のときからずっとそうしてきましたから、大学でも戸惑うことはありませんでした
プロ野球選手はオフ期間などは自主練習で鍛える必要があり、誰も指示は出してくれません。
高校時代から自主性を重んじらる広陵高校だからこそ、卒業後の活躍が目立ちます。
他にも広陵高校OB出身のわちおさんも中井監督の自主性が、プロ野球選手が多い理由の一つだと語っています。
自主練習と言われている時間をどう過ごすかによって、3年後レギュラーになっているかや、自分の行動が結果や未来につながることを知るいい機会になります。
高校時代に良い指導者に恵まれても、卒業後は自分の行動が結果に大きく左右します。
広陵高校の「自主性」は野球界だけでなく、社会人として結果を残す基本です。
若いうちに自主性を重んじる中井監督に出会えた広陵高校野球部のメンバーは、本当に好運に恵まれていますね。
まとめ
いかがだったでしょうか?
広島県の強豪校、広陵高校野球部の魅力が少しでも伝われば幸いです。
さらに中井監督は2022年4月に創部される広陵高校女子硬式野球部の総監督を兼任することも発表されています。
女子野球選手の活躍の場を作ることが、野球の魅力を広めること、そして野球人口減少の歯止めにもつながる。
さわやかで魅力的な選手たちを育てていきたい。
ますます中井監督、広陵高校野球部の活躍から目が離せなくなりそうです。
それでは最後にこの記事の内容をまとめます。
- 2022年メンバー注目選手
- 中井哲之監督の魅力3選
他の高校野球に関する記事もぜひご覧ください。